仕事の事典  》 改善改革探訪記  》  182 
 
TOP 編集のねらい 5S 安全 品質 作業 治工具 設備 省力 環境 コスト 事務 IT化 組織 お客様 社会 地域 探訪記 総目次 索引
 
ネット版 改善改革探訪記 bP82
BACK  

食品廃棄物のリサイクルの輪を生み出す会社

 楽しい株式会社探訪記


2000年の食品リサイクル法の成立により、食品関連事業者に食品廃棄物の発生抑制、減量化、飼料や肥料へのリサイクルが義務付けられるようになった。それに対応して、多くの会社が生ゴミ発酵分解装置を開発し販売してきた。北九州市の楽しい株式会社もそのうちの1社だった。

同社は装置のオーナーになってくれる市民やリース会社の協力を得てレンタルオーナー制度を創設。この装置をレンタルで利用できるようにしたことで、自治体を中心に導入する事業所が増えた。

北九州市は環境モデル都市として、官民一体となった食品ロスの発生抑制と食品リサイクル率の向上に力を入れており、その市のバックアップの下で、楽しい株式会社は、食品リサイクルの輪を次々作っている。

外食事業者、病院、学校、自治体…などから出た食品廃棄物を自社開発の生ゴミ発酵分解装置で堆肥に変え、その堆肥で育てた農作物を改めて食品メーカーやレストラン、小売事業者に納入する。そんなリサイクルの輪を北九州市を中心とする30分圏内で次々生み出し、その輪は海外にまで広がろうとしている。循環型社会構築にかけた松尾康志社長に話を聞いた。

●本文 → merry.pdf
●楽しい株式会社のURL → http://www.fun-c.jp/
●掲載先 → リーダーシップ 2016年8月号
発行元・日本監督士協会のURL http://www.kantokushi.or.jp/  )


社会福祉施設の障害者たちによるさつま芋の収獲。写真クリックで本文表示。


「仕事の事典」の関連事例

●食品廃棄物のリサイクルの輪をつくる →
http://www.souisha.com/jirei08/0812.html#04

●レンタル設備のオーナーになってくれる人を募る→
http://www.souisha.com/jirei12/1214.html#05