| 改善の事典 》 企業団体名索引 |
| |
| TOP 編集のねらい 5S 安全 品質 作業 治工具 設備 省力 環境 コスト 事務 IT化 組織 お客様 社会 地域 探訪記 総目次 索引 |
| 人名索引トップへ |
| 企業団体名索引 |
A〜Z あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ
た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ
ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ
|
| |
| 【A〜Z】 |
▲このページトップへ |
| ASA栃木中央 |
No.017 規制緩和に備える新聞販売店 |
| D&I |
No.222 障害者を社会に導き、就労を応援する会社 |
| DCD |
→ディシィディ |
| F21 |
●インターネットでビルを管理する →http://www.souisha.com/jirei06/0605.html#05 |
| HILLTOP |
No.221 ルーティーンを排除し全社員が新しいことに挑戦する会社 |
| IKEUCHI ORGANIC |
No.218 オーガニックコットンで食べられるタオルをめざす会社 |
INAX上野緑工場
|
●ユニットバスの段ボール梱包を廃止する →http://www.souisha.com/jirei08/0808.html#07 |
| |
●ユニットバスの運搬を効率化する →http://www.souisha.com/jirei09/0902.html#11 |
| JFEスチール |
→川崎製鉄 |
| JR西日本岡山電車区 |
●フックの位置を変えて容器を逆さまにする →http://www.souisha.com/jirei07/0701.html#08 |
| KDDI |
No.259 フィロソフィに基づいて経営した京セラとKDDIの創業者 |
| KVK |
●部署名を表示する →http://www.souisha.com/jirei01/0104.html#05 |
| |
●ドアの押引を表示する →http://www.souisha.com/jirei01/0105.html#02 |
| |
●計量台にスベリ止めを貼る →http://www.souisha.com/jirei01/0206.html#01 |
| |
●作業着を明るい色に変える →http://www.souisha.com/jirei02/0211.html#09 |
| Mランド益田校 |
No.109 合宿方式のドライビングスクールから見えてくる若者たちの素晴らしさ |
| NSKトリントン高崎工場 |
●洗剤容器にスリキリをつける →http://www.souisha.com/jirei08/0801.html#02 |
| P&G明石工場 |
●工場の合理化努力を原料購入費に反映させる →http://www.souisha.com/jirei09/0904.html#04 |
| SOBAプロジェクト |
No.144 遠隔地コミュニケーションの未来を開く |
| STI |
→エス・ティ・アイ |
| TBR |
→ティビーアール |
| YSP |
→ワイエスピー |
| 【あ】 |
▲このページトップへ |
| アート引越センター |
No.258 運送業をサービス業に変えたアート引越センターの創業者 |
| アイエスエフネット |
No.148 障がい者と就労困難者の能力をいかす |
| アイシン化工 |
●成形品ゲートカット作業をなくす →http://www.souisha.com/jirei04/0412.html#07 |
| |
●羽根のカット位置をワンタッチで決める →http://www.souisha.com/jirei05/0502.html#05 |
| |
●ホース穴の貫通確認を機械化する →http://www.souisha.com/jirei07/0709.html#01 |
| アイシン精機 |
●使用前と使用後の工具を分ける →http://www.souisha.com/jirei04/0401.html#14 |
| |
●在庫基準カンバンをつくる →http://www.souisha.com/jirei09/0903.html#03 |
| アイシン精機小川工場 |
●ワークの重なりを防止する →http://www.souisha.com/jirei06/0602.html#03 |
| 愛知機械工業 |
●安全を呼びかける看板 →http://www.souisha.com/jirei02/0211.html#04 |
| 愛知製鋼刈谷工場 |
●高所の照明器具をひっかけ式にする →http://www.souisha.com/jirei02/0204.html#03 |
| 愛知製鋼知多工場 |
●試料を電動カッターで切断する →http://www.souisha.com/jirei07/0704.html#03 |
| 赤岡青果市場 |
No.181 高齢化し女性化する生産農家を支える青果市場 |
| アグリクラスター |
No.194 地中熱を利用して植物と動物の快適空間をひろげる会社 |
| 朝日ナショナル照明 |
●スペアキーを所定保管場所にかける →http://www.souisha.com/jirei01/0102.html#05 |
| |
●スイッチの逆付けを防止する →http://www.souisha.com/jirei03/0304.html#09 |
| |
●板金の曲げ位置を決める →http://www.souisha.com/jirei05/0502.html#04 |
| |
●治具位置調整を不要にする →http://www.souisha.com/jirei05/0502.html#10 |
| |
●金型挿入時の位置決め調整を不要にする →http://www.souisha.com/jirei05/0502.html#13 |
| |
●金型の高さ調整をなくす →http://www.souisha.com/jirei05/0502.html#14 |
| |
●刃具研磨角度の調整をなくす →http://www.souisha.com/jirei05/0502.html#17 |
| |
●ヒーターにパイロットランプをつける →http://www.souisha.com/jirei06/0601.html#12 |
| |
●金型交換台車をつくる →http://www.souisha.com/jirei06/0603.html#10 |
| |
●油噴霧作業を自動化する →http://www.souisha.com/jirei07/0707.html#02 |
| |
●ワークの重なり監視作業を自動化する →http://www.souisha.com/jirei07/0709.html#03 |
| |
●取扱説明書をパソコンで編集する →http://www.souisha.com/jirei11/1101.html#03 |
| アサヒビール吹田工場 |
●ラベル供給をカセット化する →http://www.souisha.com/jirei06/0603.html#03 |
| 味の素 |
No.262 「味の素」を世に送り出した3代の須々木三郎助翁の事績 |
| アスクル |
No.008 お客様の声を新分野開拓結びつける |
| 油籐商事 |
No.146 ガソリンスタンドをエコステーションに変える |
| 尼崎市役所 |
No.143 市役所の改善を市民に見えるものにする |
| アルナ工機養老工場 |
●窓枠型材と水切板を一体化する →http://www.souisha.com/jirei04/0411.html#04 |
| |
●建材カギの長さを予め調整する →http://www.souisha.com/jirei05/0502.html#16 |
| 安城市シルバー人材センター |
●ヒヤリハット提案を募集 →http://www.souisha.com/jirei02/0211.html#15 |
| 【い】 |
▲このページトップへ |
| 伊賀の里モクモク手作りファーム |
No.180 加工と流通と非日常の需要をとりこんだ新しい農業の形 |
| 石坂産業 |
No.226 逆境をバネに産廃処理事業のブランド価値を高めた会社 |
| イズミサンモール店 |
●パインの皮をつけたまま保管する →http://www.souisha.com/jirei08/0801.html#06 |
| イズミ安古市店 |
●のし承り票をつくる →http://www.souisha.com/jirei03/0303.html#06 |
| 和泉電機 |
●プライスリスト読み取り定規をつくる →http://www.souisha.com/jirei03/0308.html#02 |
| |
●透明フィルムで基板をチェックする →http://www.souisha.com/jirei03/0308.html#03 |
| |
●巻尺の橋を磁石で固定する →http://www.souisha.com/jirei05/0501.html#06 |
| |
●ワークをスプリングで固定する →http://www.souisha.com/jirei05/0501.html#13 |
| 一蘭 |
No.153 従業員の人間成長をめざすとんこつラーメンチェーン |
| 出光興産兵庫製油所 |
●圧力計に異常処置方法を表示する →http://www.souisha.com/jirei01/0105.html#06 |
| |
●行き先表示をマグネット式にする →http://www.souisha.com/jirei01/0107.html#09 |
| |
●安全の正しい作法を身につける →http://www.souisha.com/jirei02/0211.html#06 |
| |
●配管を色分けする →http://www.souisha.com/jirei03/0302.html#08 |
| |
●計器を色で区分する →http://www.souisha.com/jirei03/0302.html#09 |
| |
●地上でコンベア点検ができるようにする →http://www.souisha.com/jirei04/0406.html#09 |
| |
●廃液ピットのレベルを浮き子で表示する →http://www.souisha.com/jirei06/0601.html#03 |
| |
●バルブの開閉が一目でわかるようにする →http://www.souisha.com/jirei06/0601.html#05 |
| |
●液の比重を浮き子の数で表わす →http://www.souisha.com/jirei06/0601.html#07 |
| |
●遠くの弁の開閉が見えるようにする →http://www.souisha.com/jirei06/0601.html#11 |
| |
●センデA作戦を展開する →http://www.souisha.com/jirei10/1004.html#07 |
| イト―ファーマシー |
No.137 介護業務を標準化し周辺業務をシステム化 |
| 伊藤喜工作所 |
●社内報校正方法を標準化する →http://www.souisha.com/jirei03/0303.html#08 |
| |
●パネル積載を効率化する →http://www.souisha.com/jirei09/0902.html#09 |
| 伊藤製作所 |
No.159 海外拠点を支える日本人の役割 |
| 伊藤忠商事 |
→伊藤忠兵衛記念館 |
| 伊藤忠兵衛記念館 |
No.220 総合商社の道を開いた近江商人の事績を訪ねて |
| 稲むらの火の館 |
No.249 M口梧陵翁事績探訪記・稲むらに火をつけ人々を津波から救った商人 |
| イムラ封筒 |
●オリジナル書類の表題を蛍光ペンで塗る →http://www.souisha.com/jirei03/0302.html#11 |
| |
●アルコールをシャンプー容器に入れる →http://www.souisha.com/jirei04/0404.html#06 |
| いろどり |
No.173 葉っぱビジネスからはじまった過疎と高齢化への対応 |
| 【う】 |
▲このページトップへ |
| 上野市シルバー人材センター |
●除草中に「草刈り作業中」の看板を立てる →http://www.souisha.com/jirei02/0201.html#04 |
| 宇部興産 |
→渡辺祐策 |
| 宇部市ふるさとコンパイオンの会 |
No.212 宇部の神様と呼ばれた石炭王、渡辺祐策翁の事績をたずねて |
| 雲南市役所 |
No.190 人口減と高齢化の課題解決先進地をめざす |
| 【え】 |
▲このページトップへ |
| 江崎グリコ |
No.252 子どもたちにおいしさと楽しさを提供し続けた江崎グリコの創業者 |
| エス・ティ・アイ |
●求車・求荷情報をネット上でマッチングさせる →http://www.souisha.com/jirei11/1107.html#05 |
| エプソン |
●接着剤のキャップに切れ込みを入れる →http://www.souisha.com/jirei03/0305.html#01 |
| |
●ネジを蝶ナットに替える →http://www.souisha.com/jirei05/0504.html#03 |
| エプソン本社工場 |
●ディップスイッチ設定治具をつくる →http://www.souisha.com/jirei04/0409.html#05 |
| エプソンものづくり塾 |
No.043 旧式旋盤でものづくりの基本を学ぶ |
| エムケイ |
No.238 乗務員待遇向上と顧客サービス向上でタクシーの地位を高めた
企業家
|
| 【お】 |
▲このページトップへ |
| オーツタイヤ泉大津工場 |
●異サイズ混入を防止する →http://www.souisha.com/jirei03/0306.html#04 |
| |
●逆文字を正文字に直して確認する →http://www.souisha.com/jirei03/0308.html#06 |
| |
●スイッチを手元につける →http://www.souisha.com/jirei04/0406.html#07 |
| |
●原料が切れたら警報が鳴るようにする →http://www.souisha.com/jirei06/0602.html#07 |
| |
●給油を自動化する →http://www.souisha.com/jirei07/0707.html#01 |
| |
●タイや外径測定作業を自動化する →http://www.souisha.com/jirei07/0710.html#06 |
| |
●必要な長さのホースを内作する →http://www.souisha.com/jirei09/0903.html#05 |
| |
●社内報をパソコンで編集する →http://www.souisha.com/jirei11/1101.html#05 |
| オープンネット |
No.111 価格の見える家づくり |
| 王宮・道頓堀ホテル |
No.172 みんなで工夫して外国人旅行客をおもてなしするホテル |
| オオクシ |
No.166 会社組織で運営される理美容店 |
| 大阪ウエルディング工業 |
No.161 中国人従業員に信頼の和を広げる |
| 大阪ガス |
●ライダーリングの摩耗が見えるようにする →http://www.souisha.com/jirei06/0601.html#13 |
| 大阪ガス大阪供給部 |
●ファイルの背に引き出し紐をつける →http://www.souisha.com/jirei04/0410.html#12 |
| 大原本邸 |
No.244 事業活動のかたわら人々の幸福を追求し続けた巨人 |
| 小田急電鉄 |
●ディフェンス業務を最少化する →http://www.souisha.com/jirei10/1004.html#05 |
| オネストン |
No.072 1個づくりでお客さまの心をつかむ |
| オリエンタルランド |
No.013 TDRがお客様を感動させる理由 |
| 折原製作所 |
No.019 セル生産移行でモチベーション向上 |
| オンダ国際特許事務所 |
No.133 特許事務の品質を高めるQCサークル活動 |
| 【か】 |
▲このページトップへ |
| 会宝産業 |
No.219 自動車リサイクルの仕組みを世界に普及させた会社 |
| 賀川記念館 |
No.233 賀川豊彦が立ち上げた生活協同組合とその後の発展 |
香川県シルバー人材センター
連合会 |
●交通安全教室を開く →http://www.souisha.com/jirei02/0211.html#17 |
| 籠谷 |
●食品加工工程での異物混入を防止する →http://www.souisha.com/jirei01/0106.html#09 |
| カスタネット |
No.176 社会貢献に力を注ぐ小さな会社 |
| カスミ |
●ご飯を布にくるんで運ぶ →http://www.souisha.com/jirei04/0412.html#02 |
| カスミ盛り付けセクション |
●豚もも肉を切り出し部と平行にカットする →http://www.souisha.com/jirei08/0801.html#07 |
| カツロン |
No.056 儲かる儲からないよりまず作る |
| 神奈川大学曽我部研究室 |
No.083 暗黒イメージからアーティストのまちへ |
| 鐘淵化学工業高砂工業所 |
●海外事務所の現地時刻に合わせた時計を並べる →http://www.souisha.com/jirei01/0107.html#08 |
| |
●段ボールに切り込みを入れる →http://www.souisha.com/jirei03/0302.html#18 |
| |
●グレーチングにサンプル採取口を開ける →http://www.souisha.com/jirei04/0412.html#04 |
| |
●ブラケットを固定する →http://www.souisha.com/jirei05/0501.html#02 |
| |
●注油位置を決める →http://www.souisha.com/jirei05/0502.html#03 |
| |
●扉を斜めにとりつける →http://www.souisha.com/jirei07/0701.html#05 |
| |
●イオン交換膜を巻き取る →http://www.souisha.com/jirei07/0702.html#05 |
| |
●ヤカンの熱湯を渦巻状パイプで冷やす →http://www.souisha.com/jirei08/0804.html#06
|
| |
●こぼれた油を回収する →http://www.souisha.com/jirei08/0807.html#02 |
| |
●ゼムピンを磁石で吸いつける →http://www.souisha.com/jirei08/0807.html#09 |
| 鐘淵化学工業鹿島工場 |
●引き出しの一番下のシートを取り出しやすくする →http://www.souisha.com/jirei04/0401.html#20 |
| |
●キャビネットの中身を担当に近いところへ置く →http://www.souisha.com/jirei04/0406.html#04 |
| 鐘紡小田原工場 |
●全部の指でラベルを貼り付ける →http://www.souisha.com/jirei04/0404.html#05 |
| |
●充填のための移動距離を短くする →http://www.souisha.com/jirei06/0604.html#02 |
| |
●キャップで締めて中栓を押し込む →http://www.souisha.com/jirei07/0703.html#04 |
| 鐘紡 |
No.263 社内報と提案制度で2ウエイコミュニケーションを図る |
| カワムラモータース |
No.015 地域密着型営業を修正 |
| カルモ鋳工 |
No.064 全社一丸のものづくりめざす |
| 川崎重工業明石工場 |
●エアシリンダーでエンジンを固定する →http://www.souisha.com/jirei05/0502.html#09 |
| 川崎製鉄 |
No.257 鉄の黄金時代を開いた川崎製鉄の創業者 |
| 川崎造船所 |
No.256 神戸で造船所を起こした川崎重工の創始者 |
| 川西市役所 |
No.130 市役所を「市民の役に立つ所」に |
| がんこフードサービス・2 |
No.230 飲食業界の近代化を推し進めた「がんこ」の道のり |
| がんこフードサービス・1 |
No.014 パート・アルバイトが自発的にすすめるQCサークル活動 |
| がんこフードサービス物流センター |
●冷凍品を当日発送し店の在庫を減らす →http://www.souisha.com/jirei09/0903.html#08 |
| がんこフードサービス古河橋店 |
●マイナス伝票の発生を防止する →http://www.souisha.com/jirei03/0302.html#15 |
| 関西セキスイ工業 |
●事務所に不用品回収ボックスを設ける →http://www.souisha.com/jirei08/0809.html#02 |
| |
●事務所内のゴミ箱を制限する →http://www.souisha.com/jirei08/0809.html#03 |
| |
●ゼロエミッションへの協力を促す →http://www.souisha.com/jirei08/0809.html#05 |
| |
●コピー紙の裏面を再利用する →http://www.souisha.com/jirei10/1002.html#03 |
| 関西電力岸和田電力所 |
●安全マニュアルを紙芝居にする →http://www.souisha.com/jirei02/0211.html#07 |
| 関西電力奈良電力所 |
●不具合処理情報をデータベース化する →http://www.souisha.com/jirei11/1103.html#11 |
| 関西日本電気 |
●社内会議発表資料をパソコンでつくる →http://www.souisha.com/jirei11/1101.html#04 |
| 神崎総合病院 |
●患者さんの名前と薬の品名・量を確認する →http://www.souisha.com/jirei03/0301.html#02 |
| |
●注文通りでなければ取引更新の判断材料にする →http://www.souisha.com/jirei03/0309.html#06 |
| 【き】 |
▲このページトップへ |
| 喜久屋 |
No.147 平準化の追求が生んだ新しいサービスのかたち |
| 北村バルブ |
●ペーパーベルトを色で区分する →http://www.souisha.com/jirei01/0104.html#04 |
| |
●黒鉛板をボルトで押さえる →http://www.souisha.com/jirei05/0504.html#01 |
| |
●ショット玉の飛散を防止する →http://www.souisha.com/jirei06/0602.html#05 |
| キッコーマン |
●缶詰の水滴拭取作業を自動化する →http://www.souisha.com/jirei07/0707.html#05 |
| 木の家専門店 谷口工務店 |
No.236 みんなが喜ぶ家づくりを目指す木の家専門の工務店 |
| 吉備高原医療リハビリセンター |
No.016 障害者にパソコンが使えるように |
| 岐阜精器工業 |
No.120 中国に工場移転、高品質プレス製品生産体制を確立する |
| 岐阜プラスチック工業 |
●ワークの詰まりを防止する →http://www.souisha.com/jirei06/0602.html#04 |
| キヤノン電子 |
No.071 生産方式は時代とともに変遷する |
| 九州壹組 |
No.213 業績至上主義から従業員第一主義に転換した美容室 |
| 九州不二サッシ |
●運賃見積もり方法を標準化する →http://www.souisha.com/jirei03/0303.html#09 |
| |
●溶接電圧を標準化する →http://www.souisha.com/jirei03/0303.html#10 |
| |
●穴あけによるカエリの発生を防止する →http://www.souisha.com/jirei03/0305.html#11 |
| |
●整品の油残りを防止する →http://www.souisha.com/jirei03/0306.html#07 |
| |
●コピー枚数を部門別に管理する →http://www.souisha.com/jirei10/1001.html#10 |
| |
●書類の作成を減らす →http://www.souisha.com/jirei10/1001.html#11 |
| |
●会議時間を削減する →http://www.souisha.com/jirei10/1006.html#05 |
| |
●アルミ面格子整品見積もりを自動化する →http://www.souisha.com/jirei11/1102.html#06 |
| 基陽 |
No.208 職人の安全を願い、社会の縁の下の力持ちを支える会社 |
| 京セラ |
No.259 フィロソフィに基づいて経営した京セラとKDDIの創業者 |
京セラコミュニケーション
システムズ |
●営業日報をネットに載せる →http://www.souisha.com/jirei11/1106.html#01 |
| 京都機械工具 |
●接遇マニュアルをつくる →http://www.souisha.com/jirei03/0303.html#13 |
| |
●カバーの着脱をワンタッチ化する →http://www.souisha.com/jirei05/0504.html#07 |
| |
●クラッチカバーを吊り下げる →http://www.souisha.com/jirei05/0504.html#13 |
| |
●レール交換時間を短縮する →http://www.souisha.com/jirei06/0603.html#06 |
| |
●お茶汲み当番を廃止する →http://www.souisha.com/jirei10/1004.html#01 |
| 京都生活協同組合 |
●レジ袋節減を呼び掛ける →http://www.souisha.com/jirei08/0808.html#09 |
| 清川メッキ工業 |
No.165 自由なる創意を生み出す風土 |
| キリンビール京都工場 |
●ラインガイド幅設定ゲージをつくる →http://www.souisha.com/jirei05/0502.html#15 |
| 近畿電気工事 |
●重心を移さず吊り替える →http://www.souisha.com/jirei02/0203.html#03 |
| |
●電柱上のボルト止め作業を安全にする →http://www.souisha.com/jirei02/0204.html#01 |
| 金印ワサビ |
●カゴが台の下に入り込まないようにする →http://www.souisha.com/jirei02/0203.html#01 |
| |
●工具台を移動式にする →http://www.souisha.com/jirei04/0407.html#06 |
| |
●撹拌機の先端に泡立器を取り付ける →http://www.souisha.com/jirei05/0506.html#02 |
| |
●試験管洗いを効率化する →http://www.souisha.com/jirei08/0806.html#06 |
| |
●流水専用ホースをつくる →http://www.souisha.com/jirei08/0806.html#07 |
| きんでん |
●電線ドラムを線出し台に載せる →http://www.souisha.com/jirei07/0703.html#01 |
| 【く】 |
▲このページトップへ |
| クボタ |
No.245 西洋鍛冶屋をめざし給水管と農業機械を世界に展開したクボタの創業者 |
| 久保田鉄工恩加島工場 |
●階下が見えるように鏡をつける →http://www.souisha.com/jirei02/0201.html#08 |
| |
●油圧切れに備えて鋳型を支える →http://www.souisha.com/jirei02/0203.html#07 |
| |
●足場を広くする →http://www.souisha.com/jirei02/0205.html#02 |
| |
●コードが床を這わないようにする →http://www.souisha.com/jirei02/0205.html#04 |
| |
●回転台の表面にゴムを貼る →http://www.souisha.com/jirei01/0206.html#05 |
| |
●フックはそのままにしてワイヤーだけ取り替える →http://www.souisha.com/jirei05/0506.html#04 |
| |
●炉の蓋にダライ粉投入用の穴を開ける →http://www.souisha.com/jirei08/0804.html#03 |
| 倉敷紡績 |
→大原本邸 |
| 倉敷紡績早島工場 |
●モーターが動いているときは機械に手を入れられなくする →http://www.souisha.com/jirei02/0209.html#06 |
| |
●歯車をボルトで取り付ける →http://www.souisha.com/jirei05/0504.html#02 |
| クラタ |
●パンチカスによる浮き上がりの発生を防止する →http://www.souisha.com/jirei03/0305.html#12 |
| |
●ブラケットアームのガタをなくす →http://www.souisha.com/jirei06/0603.html#02
|
| |
●パレット交換時間を短縮する →http://www.souisha.com/jirei06/0603.html#08 |
| |
●プレス機の速度ロスをなくす →http://www.souisha.com/jirei06/0604.html#03 |
| クリーンサワ |
No.012 本物志向から生まれた夢のドライクリーニング機 |
| クロスカンパニー |
No.066 人間の可能性を信じて引き出す |
| 栗原工業 |
●モンキースパナに目盛りをつける →http://www.souisha.com/jirei03/0307.html#01 |
| グンゼ |
●要らない書類を処分する →http://www.souisha.com/jirei01/0101.html#01 |
| |
●引き出しの中の事務用品の定位置を決める →http://www.souisha.com/jirei01/0102.html#07 |
| |
●書類カット運動を展開する →http://www.souisha.com/jirei10/1001.html#13 |
| グンゼ宮津工場 |
●ロールの回転ムラをなくして生地目の歪みを低減する →http://www.souisha.com/jirei03/0305.html#13 |
| |
●発生源で湯気を吸引し水滴落ちをなくす →http://www.souisha.com/jirei03/0305.html#14 |
| |
●マークガイドを可変式にする →http://www.souisha.com/jirei05/0506.html#06 |
| |
●バルブの開閉が一目でわかるようにする →http://www.souisha.com/jirei06/0601.html#05 |
| |
●冷却水の流れが見えるわかるようにする →http://www.souisha.com/jirei06/0601.html#06 |
| |
●フィルターの交換時期が見えるようにする →http://www.souisha.com/jirei06/0601.html#09 |
| |
●絵表示カットミスを防止する →http://www.souisha.com/jirei06/0602.html#09 |
| |
●エアによる生地のつまりをなくす →http://www.souisha.com/jirei06/0602.html#10 |
| 【け】 |
▲このページトップへ |
| |
|
| 【こ】 |
▲このページトップへ |
| ゴーシュ― |
●プレス内に手を入れなくてmもようようにする →http://www.souisha.com/jirei02/0208.html#03 |
| コープこうべ |
No.233 賀川豊彦が立ち上げた生活協同組合とその後の発展 |
| 甲賀精密鋳造 |
●ひと仕事したらその都度掃除する →http://www.souisha.com/jirei01/0106.html#07 |
| |
●昇降する度に階段の手すりを拭く →http://www.souisha.com/jirei01/0106.html#08 |
| 航空自衛隊小松基地 |
No.151 ヒューマンエラーの未然防止に取り組んだQCサークル活動 |
| 康生会武田病院 |
●使用済みの紙オムツをリサイクルする →http://www.souisha.com/jirei08/0807.html#11 |
| |
●医療器具を熱湯消毒する →http://www.souisha.com/jirei08/0811.html#05 |
| 鴻池新田会所 |
●清酒を開発した鴻池新右衛門と両替商・鴻池善右衛門 |
| 鴻池財閥 |
●清酒を開発した鴻池新右衛門と両替商・鴻池善右衛門 |
| 神戸医療センター西市民病院 |
No.184 病院職員のプロ意識を高めた3つの活動 |
| |
●病院スタッフのプロ意識を高めた3つの活動 →http://www.souisha.com/jirei12/1206.html#07 |
| 神戸製鋼所加古川製鉄所 |
●回転物への巻き込まれを防止する →http://www.souisha.com/jirei02/0208.html#01 |
| |
●放水洗浄を自動化する →http://www.souisha.com/jirei02/0208.html#04 |
| |
●ワイヤーのずれ止め治具をつくる →http://www.souisha.com/jirei05/0501.html#11 |
| |
●開口部の安全柵の格納をワンタッチ化する →http://www.souisha.com/jirei05/0504.html#14 |
| |
●スリーブの抜き取りを機械化する →http://www.souisha.com/jirei07/0704.html#02 |
| 神戸製鋼所神戸製鉄所 |
●水ボタを溶かして吹き付ける →http://www.souisha.com/jirei02/0208.html#06 |
|
●指差喚呼を徹底する →http://www.souisha.com/jirei02/0211.html#01 |
| |
●コネクタカバーの破損を防止する →http://www.souisha.com/jirei06/0603.html#04 |
| 神戸製鋼所事務ルール事例集 |
●社内作成文書の必須記載項目を決める →http://www.souisha.com/jirei03/0303.html#04 |
| |
●A4原稿2枚をA3でコピーする →http://www.souisha.com/jirei10/1002.html#02 |
| |
●封筒を繰り返し使う →http://www.souisha.com/jirei10/1002.html#04 |
| |
●会議開催通知書を標準化する →http://www.souisha.com/jirei10/1006.html#01 |
| こうほうえん |
No.162 介護の質を高める |
| 郡山清和救護園 |
No.179 QCサークル活動で利用者満足度向上をめざす救護施設 |
| 古久根 |
No.077 実装機フレーム鍛造に社員の力を結集 |
| コクヨ |
●電子メールでバーチャル会議をする →http://www.souisha.com/jirei10/1006.html#08 |
| 小杉織物 |
No.206 海外製品しのぐ低コストで浴衣帯市場を制した会社 |
| 小僧寿し本部 |
●金額を声に出してレジ打ちする →http://www.souisha.com/jirei03/0301.html#04 |
| コニカパッケージング |
●工具台を移動式にする →http://www.souisha.com/jirei04/0407.html#06 |
| |
●フィルム投入を機械化する →http://www.souisha.com/jirei07/0704.html#07 |
| |
●中間在庫を見える化し改善を集中する →http://www.souisha.com/jirei09/0903.html#07 |
| 小林記録紙 |
●固定式フックを回転式にする →http://www.souisha.com/jirei02/0203.html#04 |
| |
●バネ秤に紙管を巻く →http://www.souisha.com/jirei03/0307.html#10 |
| |
●テープの貼り付け箇所を減らす →http://www.souisha.com/jirei04/0404.html#04 |
| |
●テープカッターの位置を決める →http://www.souisha.com/jirei05/0502.html#01 |
| コマツ粟津工場 |
No.189 林業活性化を支援する工場 |
| 小松製作所小山工場 |
●ドラムのレジンを使い切る →http://www.souisha.com/jirei08/0801.html#01 |
| コミー |
No.223 ユーザー目線と柔軟発想で新製品を開発するミラーメーカー |
| 【さ】 |
▲このページトップへ |
| 西条市シルバー人材センター |
●「安全よし」と唱和してから作業に入る →http://www.souisha.com/jirei02/0211.html#12 |
| |
●事故を起こした人に安全講習 →http://www.souisha.com/jirei02/0211.html#13 |
| 斎藤マシン工業 |
No.033 5SとTPSでオンリーワンめざす |
| 栄鋳造所 |
No.178 外国人を積極雇用して海外展開を図る |
| サト |
●売上伝票に予め定番メニューを印刷しておく →http://www.souisha.com/jirei01/0107.html#05 |
| |
●レードルを大きさに応じて色分けする →http://www.souisha.com/jirei03/0302.html#01 |
| |
●発注書を1枚にまとめる →http://www.souisha.com/jirei10/1001.html#04 |
| サラヤ |
No.215 衛生・環境・健康を守り、自然との共存を追求する会社 |
| サワ―コーポレーション |
No.48 自分たちで何でも作り何でも決める風土が技術開発を生む |
| 山九泉北支店 |
●フォークリフトで荷物を安全に降ろす →http://www.souisha.com/jirei02/0205.html#05 |
| 三州製菓 |
No.185 女性社員の活躍の場を広げてきたお菓子メーカー |
| サントリー |
No.255 日本ではじめてウイスキーをつくったサントリーの創業者 |
| 山陽製紙 |
No.216 環境負荷軽減に向けてみんなの力を結集する会社 |
| 三洋オフィスサービス |
●アンケート集計をコンピュータ化する →http://www.souisha.com/jirei11/1102.html#09 |
| 三洋電機 |
No.239 松下幸之助と井植歳男に仕えた熱血仕事人 |
| |
●マジックインキを逆さまに立てる →http://www.souisha.com/jirei01/0107.html#03 |
| |
●10進法を60進法にあらかじめ計算しておく →http://www.souisha.com/jirei01/0107.html#06 |
| |
●ニッパーの内側にフェルトを貼る →http://www.souisha.com/jirei03/0305.html#02 |
| |
●V字溝でハンダの流れを防止する →http://www.souisha.com/jirei03/0305.html#05 |
| |
●ストロボの縞模様をTVカメラで拡大する →http://www.souisha.com/jirei03/0307.html#09 |
| |
●ラベルを重ね合わせて照合する →http://www.souisha.com/jirei03/0308.html#04 |
| |
●シャッターは一度で決める →http://www.souisha.com/jirei03/0309.html#09 |
| |
●ハンダゴテに台を取り付ける →http://www.souisha.com/jirei04/0402.html#09 |
| |
●カバーの取り付け取り外しをなくす →http://www.souisha.com/jirei04/0404.html#12 |
| |
●専用治具でテストピースに通電する →http://www.souisha.com/jirei04/0404.html#13 |
| |
●中腰姿勢をなくす →http://www.souisha.com/jirei04/0408.html#03 |
| |
●受台でシリンダーを傾ける →http://www.souisha.com/jirei04/0408.html#07 |
| |
●シリコン塗布を一度ですませる →http://www.souisha.com/jirei04/0409.html#07 |
| |
●マスキングを一度ですませる →http://www.souisha.com/jirei04/0409.html#11 |
| |
●ワッシャーを一度で整列させる →http://www.souisha.com/jirei04/0409.html#14 |
| |
●形に合わせた容器に入れて数える →http://www.souisha.com/jirei04/0410.html#02 |
| |
●高さを測って数える →http://www.souisha.com/jirei04/0410.html#03 |
| |
●孔を通さずに引っかける →http://www.souisha.com/jirei04/0411.html#01 |
| |
●ストレーナーを一体化する →http://www.souisha.com/jirei04/0411.html#03 |
| |
●治具で固定して溶着する →http://www.souisha.com/jirei05/0501.html#04 |
| |
●ビス止めをやめて引っかける →http://www.souisha.com/jirei05/0504.html#09 |
| |
●ビデオテープ巻取機をつくる →http://www.souisha.com/jirei05/0505.html#01 |
| |
●直角定規と直定規を組み合わせる →http://www.souisha.com/jirei05/0505.html#10 |
| |
●アンテナの先端だけ取替可能にする →http://www.souisha.com/jirei05/0506.html#03 |
| |
●はずみをつけてベアリングを抜き取る →http://www.souisha.com/jirei07/0701.html#11 |
| |
●ICを治具で押さえる →http://www.souisha.com/jirei07/0703.html#02 |
| |
●電気剃刀のケースを治具ではめる →http://www.souisha.com/jirei07/0703.html#03 |
| |
●不要成形物ができないようにする →http://www.souisha.com/jirei08/0801.html#05 |
| |
●エアガンの噴出力を高める →http://www.souisha.com/jirei08/0805.html#01 |
| |
●パソコンの梱包方法を簡略化する →http://www.souisha.com/jirei09/0902.html#05 |
| 三洋電機AV事業本部 |
●最も効率のよい国際分業態勢を探る →http://www.souisha.com/jirei09/0904.html#05 |
| 三洋電機回転機事業部 |
●シートの粘着力でシートを剥がす →http://www.souisha.com/jirei04/0401.html#15 |
| 三洋電機コールドチェーン事業部 |
●多種類のハンガーをひとつにまとめる →http://www.souisha.com/jirei04/0409.html#02 |
| 三洋電機洲本工場 |
●電極板の吸着不良を防止する →http://www.souisha.com/jirei06/0602.html#13 |
| 三洋電機ハイリビング事業本部回転機事業部 |
●扇風機の梱包をコンパクト化する →http://www.souisha.com/jirei08/0808.html#05 |
| 三洋電機ビデオ事業部 |
●ネジを切りながらネジ止めする →http://www.souisha.com/jirei04/0412.html#09 |
| 三洋電機冷機事業本部 |
●電気冷蔵庫の再資源化を容易にする →http://www.souisha.com/jirei08/0810.html#04 |
| 三和銀行田辺支店 |
●お茶の入れ方を標準化する →http://www.souisha.com/jirei03/0303.html#12 |
| 三和銀行本店 |
●ゼムピンを本店から支店へ返送する →http://www.souisha.com/jirei08/0807.html#10 |
| 【し】 |
▲このページトップへ |
| 滋賀ダイハツ販売 |
No.154 ナンバーワンを目指す経営からCS第一の経営へ |
| 四国管財 |
No.040 社員が胸を張って名前を言える会社にする |
| 四国電力宇和島支店 |
●人事労務情報サイトをつくる →http://www.souisha.com/jirei11/1105.html#08 |
| 四国電力松山支店 |
●設計関係書類を集約・共有化する →http://www.souisha.com/jirei11/1105.html#04 |
| 静岡県庁 |
No.167 危険ドラッグ撲滅に取り組んだ県庁の「ひとり1改革運動」 |
| 至誠第二保育園 |
No.020 小集団活動で地域コミュニティ活性化 |
| 七福醸造 |
No.037 感謝の経営で差別化する |
| 島精機製作所 |
No.241 究極の編み機誕生までの島正博氏と島精機製作所の道のり |
| 島津製作所 |
No.018 小集団活動で生産革新 |
| 島根電工 |
No.225 大口工事からユーザー密着型の小口工事に重点を移した会社 |
| シミヅ産業 |
●機械工具のネットショップをつくる →http://www.souisha.com/jirei11/1107.html#03 |
| シムックス |
No.010 設備の毎分電力使用量を視覚化する |
| シャープ |
No.250 他社が真似る商品を作り続けたシャープの創業者 |
|
●電子メールで報告・連絡する →http://www.souisha.com/jire11/1104.html#01 |
| |
●パソコン上で稟議する →http://www.souisha.com/jire11/1104.html#05 |
| |
●販促資料を電子メールで送る →http://www.souisha.com/jire11/1104.html#06 |
| |
●電子掲示板で社内情報を伝える →http://www.souisha.com/jirei11/1105.html#03 |
| |
●小集団活動事務局業務をコンピュータ化する →http://www.souisha.com/jirei11/1105.html#07 |
| シャープAVシステム事業本部 |
●ビデオデッキの部品点数を削減する →http://www.souisha.com/jirei08/0810.html#02 |
| |
●カラーテレビキャビネットの材料を統合する →http://www.souisha.com/jirei08/0810.html#03 |
| シャープIC天理事業部 |
●要らない書類を捨てる →http://www.souisha.com/jirei10/1001.html#09 |
| |
●個人机を封印する →http://www.souisha.com/jirei10/1003.html#05 |
| |
●机を共有化する →http://www.souisha.com/jirei10/1003.html#06 |
| シャープ電化システム事業本部 |
●ホットプレートの部品点数を削減する →http://www.souisha.com/jirei08/0810.html#01 |
| |
●出張マップをつくる →http://www.souisha.com/jirei10/1002.html#11 |
| シャープ天理事業部 |
●ファイルを誰が持ち出したか分かるようにする →http://www.souisha.com/jirei01/0104.html#08 |
| |
●靴とスリッパの置き場を分ける →http://www.souisha.com/jirei01/0106.html#06 |
| ジャスコ |
●測るものの近くにスケールを貼り付ける →http://www.souisha.com/jirei04/0407.html#05 |
| |
●束をつくって数える →http://www.souisha.com/jirei04/0410.html#01 |
| ジャトコ |
●パラレルピンを取り出しやすくする →http://www.souisha.com/jirei04/0401.html#08 |
| ジャパン・フラワー・コーポレーション |
No.140 花文化創造というミッションの由来 |
| ジャパン・ベスト・レスキューシステム |
bP49 困っている人を助けるネットワークシステム |
| 翔建築設計事務所 |
●ネットを利用してマイホームプランをつくる →http://www.souisha.com/jirei11/1107.html#01 |
| 昭和精機 |
No.209 女性社長が倒産危機から脱出させグローバル企業に導いた会社 |
| 新江州 |
No.123 循環型社会への移行を提唱、適応をめざす会社 |
| 親和観光産業 |
●折りたたみ椅子がズレないようにする →http://www.souisha.com/jirei01/0103.html#04 |
| 【す】 |
▲このページトップへ |
| スーパーホテル |
No.104 ホテルの機能を安眠に絞り感動で支える |
| スーパーまるまつ |
No.169 「商売はおもしろい」とオーナー経営者が言う理由 |
| スカイアルミニウム深谷工場 |
●焼鈍炉のコイル架台に穴を開ける →http://www.souisha.com/jirei08/0804.html#08 |
| スズキ機工 |
No.205 取引先を車で1時間の範囲に限定した会社 |
| 鈴木商店 |
No.265 三井三菱を凌ごうとした鈴木商店の大番頭 |
| 住友グループ |
→別子銅山記念館 |
| 住友金属工業関西製造所 |
●八角ロールでキズを防止する →http://www.souisha.com/jirei03/0305.html#09 |
| |
●丸棒の径をワンタッチで測定する →http://www.souisha.com/jirei03/0307.html#06 |
| 住友金属工業製鋼所 |
●切削工具を一体化する →http://www.souisha.com/jirei05/0505.html#11 |
| |
●空気穴をあけて成形品をはずす →http://www.souisha.com/jirei06/0602.html#06 |
| 住友金属工業製鋼品事業所 |
●ヒビの入った金型を削って使う →http://www.souisha.com/jirei08/0802.html#04 |
| 住友金属工業本社 |
●ファイルバインダーをボックスファイルに替える →http://www.souisha.com/jirei04/0401.html#21 |
| |
●机の引き出しを共有スペースにする →http://www.souisha.com/jirei10/1003.html#04 |
| 住友金属工業和歌山製鉄所 |
●コンベアの溜水を排出する →http://www.souisha.com/jirei06/0602.html#14 |
| |
●保守管理情報をインターネットに載せる →http://www.souisha.com/jirei06/0605.html#03 |
| |
●設備の動きを記録し故障原因をつかむ →http://www.souisha.com/jirei06/0605.html#04 |
| |
●コンベアベルト巻取作業を機械化する →http://www.souisha.com/jirei07/0704.html#06 |
| |
●焼結工場でコークス使用量を減らす →http://www.souisha.com/jirei08/0801.html#08 |
| 住友電設 |
●クレーンに障害物確認灯をとりつける →http://www.souisha.com/jirei07/0709.html#04 |
| |
●照度測定を自動化する →http://www.souisha.com/jirei07/0709.html#07 |
| |
●遠隔地間でテレビ会議をする →http://www.souisha.com/jirei10/1006.html#09 |
| |
●薬代の集計を自動化する →http://www.souisha.com/jirei11/1102.html#03 |
| |
●社員提案をデータベース化する →http://www.souisha.com/jirei11/1103.html#07 |
| |
●社員名検索をコンピュータ化する →http://www.souisha.com/jirei11/1103.html#09 |
| |
●業務報告書を電子メールで送る →http://www.souisha.com/jire11/1104.html#02 |
| 住友林業 |
●分散化した工事現場を一元管理する →http://www.souisha.com/jirei11/1106.html#05 |
| スローネット |
●シニア世代のための遊園地サイトをつくる →http://www.souisha.com/jirei11/1107.html#06 |
| 【せ】 |
▲このページトップへ |
| セーレン |
No.085 よくみつけましたね提案制度 |
| 精華町シルバー人材センター |
●飛び石防御ネットを改善する →http://www.souisha.com/jirei02/0202.html#06 |
| セイコーエプソン |
→エプソンものづくり塾 |
| セイコー電子工業 |
●ムダな作業を顕在化させる →http://www.souisha.com/jirei10/1004.html#04 |
| |
●他職場の意見に耳を傾ける →http://www.souisha.com/jirei10/1004.html#06 |
| 西友枚方センター |
●ラックの高さを色分け表示する →http://www.souisha.com/jirei02/0201.html#09 |
| セイレイ工業 |
●シャーシ―部品の逆付けを防止する →http://www.souisha.com/jirei03/0304.html#07 |
| |
●塗料粘度のバラツキを防止する →http://www.souisha.com/jirei03/0305.html#07 |
| |
●塗料ハンガーによる塗り残しをなくす →http://www.souisha.com/jirei03/0305.html#08 |
| |
●上型と下型を逆にして縁幅を一定にする →http://www.souisha.com/jirei03/0305.html#10 |
| |
●マスキングをはずしやすくする →http://www.souisha.com/jirei04/0401.html#06 |
| |
●寸法計測治具を組み合わせる →http://www.souisha.com/jirei05/0505.html#07 |
| 積水化学工業滋賀水口工場 |
●納品書を1枚にまとめる →http://www.souisha.com/jirei10/1001.html#03 |
| 【そ】 |
▲このページトップへ |
| ソアラサービス |
No.139 プロのネットワークで広島にあったらいいな…を形にする |
| ソニー |
No.254 世界中の人々と交流しソニーを世界企業に導く |
| ソニーEMCS美濃加茂テック |
●部品に手が届くよう作業スペースを小さくする →http://www.souisha.com/jirei04/0405.html#06 |
| |
●セル生産方式でビデオカメラを組み立てる →http://www.souisha.com/jirei09/0903.html#10 |
| ソニー一宮 |
●必要な部品をあらかじめ揃えておく →http://www.souisha.com/jirei01/0107.html#02 |
| 【た】 |
▲このページトップへ |
| ダイエー |
No.232 人々の生活向上をめざし流通革命を推進した企業家 |
| ダイキン工業堺製造所 |
●開閉弁の逆取り付けを防止する →http://www.souisha.com/jirei03/0304.html#08 |
| ダイキン工業滋賀製作所 |
●生産台数の変化に合わせて設備を移動する →http://www.souisha.com/jirei04/0406.html#10 |
| |
●コンベアにネジ入れを取り付ける →http://www.souisha.com/jirei04/0407.html#03 |
| |
●プレス材料供給装置の段取替えを自動化する →http://www.souisha.com/jirei06/0603.html#11 |
| |
●プレス機の段取替えを自動化する →http://www.souisha.com/jirei06/0603.html#12 |
| |
●ワークをラクに回転させる →http://www.souisha.com/jirei07/0702.html#11 |
| |
●ワークを自動的に回転させる →http://www.souisha.com/jirei07/0705.html#02 |
| |
●研削液の交換サイクルを伸ばす →http://www.souisha.com/jirei08/0802.html#05 |
| |
●加工していないときは油圧ポンプを自動停止させる →http://www.souisha.com/jirei08/0803.html#14 |
| |
●エアコン室外機に水をスプレーする →http://www.souisha.com/jirei08/0803.html#15 |
| |
●ライン稼働率を上げエネルギー効率を高める →http://www.souisha.com/jirei08/0803.html#16 |
| |
●コンプレッサーの段ボール梱包を廃止する →http://www.souisha.com/jirei08/0808.html#08 |
| ダイキン工業淀川製作所 |
●コイル材をエアシリンダーで吊り上げる →http://www.souisha.com/jirei07/0704.html#04 |
| |
●加工穴洗浄のエアブローを廃止する →http://www.souisha.com/jirei08/0805.html#03 |
| 大成プラス |
No.021 お客様と並んで一緒に考える |
| 大東市シルバー人材センター |
●目で見て声をかけ注意する →http://www.souisha.com/jirei02/0211.html#10 |
| 大同特殊鋼 |
●図書館利用案内をコンピュータ化する →http://www.souisha.com/jirei11/1105.html#05 |
| 大同特殊鋼築地工場 |
●出張準備業務をコンピューター化する →http://www.souisha.com/jirei11/1103.html#06 |
| ダイニック滋賀工場 |
●ラベル剥がしを機械化する →http://www.souisha.com/jirei07/0706.html#01 |
| 大日本インキ吹田工場 |
●道順案内方法を標準化する →http://www.souisha.com/jirei03/0303.html#11 |
| ダイハツ工業 |
●溶接部位を×印で示す →http://www.souisha.com/jirei01/0105.html#05 |
| |
●踏み台をはめこみ式にする →http://www.souisha.com/jirei02/0205.html#01 |
| |
●燃料タンクのガソリン漏れを検知する →http://www.souisha.com/jirei07/0709.html#05 |
| ダイハツ工業池田工場 |
●ローターをネジで押し出す →http://www.souisha.com/jirei07/0703.html#05 |
| ダイハツ工業伊丹部品センター |
●相違点だけ確認する →http://www.souisha.com/jirei03/0308.html#05 |
| |
●よく出る商品を取り出しやすいところへ置く →http://www.souisha.com/jirei04/0405.html#04 |
| |
●運搬しやすい形に分別する →http://www.souisha.com/jirei09/0902.html#04 |
| |
●修理用の在庫部品を共通化する →http://www.souisha.com/jirei09/0903.html#06 |
| ダイハツ工業滋賀竜王工場 |
●点検メーターを見やすくする →http://www.souisha.com/jirei04/0408.html#05 |
| |
●エンドミル抜取治具をつくる →http://www.souisha.com/jirei05/0503.html#03 |
| 太陽パーツ |
No.200 失敗を恐れずチャレンジを続ける会社 |
| 大和実業 |
●伝票差しにテーブル番号を記入する →http://www.souisha.com/jirei03/0302.html#13 |
| |
●どのお客様の注文か伝票に書き入れる →http://www.souisha.com/jirei03/0302.html#14 |
| 大和ハウス工業 |
●回転させて溶接する →http://www.souisha.com/jirei07/0702.html#04 |
| 大和ハウス堺工場 |
●溶接部の肉の盛り上がりを測る →http://www.souisha.com/jirei03/0307.html#03 |
| |
●鉄骨の溶接角度を測る →http://www.souisha.com/jirei03/0307.html#04 |
| |
●測るものの近くにスケールを貼り付ける →http://www.souisha.com/jirei04/0407.html#05 |
| 大和不動産 |
No.112 不動産のかかりつけ医をめざす |
| 高木工業 |
●事務作業をカンバン化する →http://www.souisha.com/jirei10/1007.html#03 |
| 多賀町シルバー人材センター |
●シルバー事務局による安全OJT →http://www.souisha.com/jirei02/0211.html#14 |
| タカヨシ |
No.006 社長が変わると社員が変わる |
| 竹屋 |
No.024 「作業+改善=仕事」意識を確立 |
| ダスキン |
No.237 損の道をゆき、祈りの経営を追求した企業家 |
| 竜野松下電工 |
●ハンダ付けを一度ですませる →http://www.souisha.com/jirei04/0409.html#09 |
| |
●フープのひっかかりを防止する →http://www.souisha.com/jirei06/0602.html#12 |
| 立石電機草津精機工場 |
●机の上は電話機以外何も置かない →http://www.souisha.com/jirei01/0101.html#02 |
| |
●棚の上にモノを置かない →http://www.souisha.com/jirei01/0101.html#03 |
| |
●台車の置き場所を表示する →http://www.souisha.com/jirei01/0102.html#04 |
| |
●直角平行に置く →http://www.souisha.com/jirei01/0103.html#01 |
| |
●掲示板に水平平行線を引く →http://www.souisha.com/jirei01/0103.html#02 |
| |
●電気コードを束ねる →http://www.souisha.com/jirei01/0103.html#03 |
| |
●消火器を床に置かない →http://www.souisha.com/jirei02/0205.html#03 |
| |
●銀接点を回収する →http://www.souisha.com/jirei08/0807.html#01 |
| 田中精工 |
●納期までの道筋を見える化する →http://www.souisha.com/jirei11/1106.html#03 |
| 谷口工務店 |
→ 木の家専門店・谷口工務店 |
| 楽しい株式会社 |
No.182 食品廃棄物のリサイクルの輪を生み出す会社 |
| 多摩くさむらの会 |
No.211 精神障碍者の就労と自立を支援するNPO法人 |
| 田村万 |
●別誂注文書をコンピュータ化する →http://www.souisha.com/jirei11/1103.html#05 |
| ダン |
No.003 最短時間で靴下を届けるシステム |
| 【ち】 |
▲このページトップへ |
| 千葉夷隅ゴルフクラブ |
No.003 遠隔地ゴルフ場のリピーターを増やす戦略 |
| 中央化工機 |
No.022 異業種との共同研究推進 |
| 中央タクシー |
No.126 オリンピック特需のキャンセルで市民の信頼を勝ち取る |
| 中央発條 |
●つま先を上げていなくてもよいようにする →http://www.souisha.com/jirei04/0408.html#01 |
| |
●ワークを自動的に停止させる →http://www.souisha.com/jirei07/0705.html#03 |
| 中部コンピュータ |
●問題個所を写真に撮る →http://www.souisha.com/jirei01/0108.html#01 |
| |
●間違いなく入力したとき改善1件と数える →http://www.souisha.com/jirei03/0309.html#07 |
| |
●営業日報をネットに載せる →http://www.souisha.com/jirei11/1106.html#02 |
| 中部ソフラン |
●検査と積み込みの要員を省く →http://www.souisha.com/jirei09/0905.html#02 |
| 千代田化工建設 |
●会議時間の経過をアラームで知らせる →http://www.souisha.com/jirei10/1006.html#06 |
| チヨダコンテナ |
●パッケージデザインをデータベース化する →http://www.souisha.com/jirei11/1103.html#08 |
| 千代田紙工業 |
●業務引継ぎノートをつくる →http://www.souisha.com/jirei03/0303.html#14 |
| |
●円盤の裏置きを防止する →http://www.souisha.com/jirei03/0304.html#01 |
| 【つ】 |
▲このページトップへ |
| ツナグソリューション |
bP14 社員活性化の実験結果をクライアントに提供する |
| 【て】 |
▲このページトップへ |
| ティビーアール |
No.177 組紐の可能性を地球規模に拡げてきた会社 |
| ディシィディ |
No.138 共同配送が成功した理由 |
| 帝人繊維加工研究所 |
●蛍光灯の落下を防止する →http://www.souisha.com/jirei02/0203.html#06 |
| |
●布地サンプルを所定位置で切る →http://www.souisha.com/jirei05/0503.html#02 |
| 寺内 |
●自動ガラス扉にカラーベルトを入れる →http://www.souisha.com/jirei02/0201.html#05 |
| テラルキョクトウ |
●ポンプカバーを間違いなく組み付ける →http://www.souisha.com/jirei03/0304.html#10 |
| |
●羽根車の仮組次具をつくる →http://www.souisha.com/jirei05/0501.html#09 |
| デンソー |
●チューブ交換時間を短縮する →http://www.souisha.com/jirei06/0603.html#07 |
| |
●スプリングばらしを自動化する →http://www.souisha.com/jirei07/0710.html#03 |
| |
●Oリングの組付けを自動化する →http://www.souisha.com/jirei07/0710.html#05 |
| |
●ゴムキャップ廃却個数を減らす →http://www.souisha.com/jirei08/0802.html#03 |
| |
●オルタネータの梱包を廃止する →http://www.souisha.com/jirei08/0808.html#06 |
| 天満屋倉敷店 |
●高さを測って数える →http://www.souisha.com/jirei04/0410.html#02 |
| 【と】 |
▲このページトップへ |
| 東海バネ工業 |
No.197 多品種微量生産でばねをつくる会社 |
| 東海メディカルプロダクツ |
No.187 1人でも多くの生命を救うことを目標に掲げる会社 |
| 東海郵政局金谷郵便局 |
●コピー機に経費節減ステッカーを貼る →http://www.souisha.com/jirei10/1002.html#01 |
| 東急車両製造大阪工場 |
●給油を一度ですませる →http://www.souisha.com/jirei04/0409.html#13 |
| 東芝、東京芝浦電気 |
No.264 「日本の発明王」田中久重翁の事績を訪ねて |
| 東京ディズニーリゾート |
→オリエンタルランド |
| 東京ホールセール府中工場 |
●引き出しの中身を表示する →http://www.souisha.com/jirei01/0104.html#01 |
| |
●ドアを引く位置を表示する →http://www.souisha.com/jirei02/0201.html#06 |
| |
●電灯とスイッチに同じ記号をつける →http://www.souisha.com/jirei03/0302.html#06 |
| |
●フッ素系溶剤の流出を防止する →http://www.souisha.com/jirei08/0811.html#03 |
| 東芝三重工場 |
●工具台を移動式にする →http://www.souisha.com/jirei04/0407.html#06 |
| 東陶小倉第2工場 |
●セル生産方式で住宅設備機器を組み立てる →http://www.souisha.com/jirei09/0903.html#11 |
| |
●通路から事務所が見渡せるようにする →http://www.souisha.com/jirei10/1007.html#04 |
| 東陶中津工場 |
●浴槽を重ねて運搬する →http://www.souisha.com/jirei09/0902.html#07 |
| 道頓堀ホテル |
→王宮・道頓堀ホテル |
| 東洋ゴム工業兵庫工場 |
●作業着のサイズ別に棚を色分けする →http://www.souisha.com/jirei01/0104.html#02 |
| |
●階段にスベリ止めを塗る →http://www.souisha.com/jirei01/0206.html#02 |
| とくし丸 |
No.210 買い物難民のための移動スーパーネットワークをつくった会社 |
| 徳武産業 |
No.214 真心と感謝をこめて介護シューズをつくる会社 |
| トクヤマ |
●プラスチックのスペーサーを紙に替える →http://www.souisha.com/jirei08/0808.html#01 |
| |
●最も安い輸送手段を組み合わせる →http://www.souisha.com/jirei09/0904.html#01 |
| 徳山曹達 |
●針金の先端がすぐわかるようにする →http://www.souisha.com/jirei04/0401.html#09 |
| |
●ボルトとワッシャーを接着する →http://www.souisha.com/jirei04/0409.html#16 |
| |
●冷蔵庫内の冷気の循環をよくする →http://www.souisha.com/jirei08/0804.html#10 |
| 鳥取県庁 |
No.157 ワークライフバランスを改善したカイゼン活動 |
| トップリバー |
No.141 流れに身を任せる農業からビジネスとしての農業へ |
| トヨタグループ |
No.246 織機の開発・改良に生涯をささげたトヨタグループの創業者 |
| トヨタ自動車 |
No.247 佐吉翁の遺産を足がかりにトヨタ自動車をつくった男 |
|
●提案の心と創造の心 →http://www.souisha.com/kokoro/kokoro00.html |
| |
●ノコ歯折りたたみ作業を機械化する →http://www.souisha.com/jirei02/0208.html#05 |
| |
●行事案内の様式を統一する →http://www.souisha.com/jirei03/0303.html#07 |
| |
●フィンガー開放に時間差を設ける →http://www.souisha.com/jirei03/0306.html#03 |
| |
●アンドンを点灯して異常を知らせる →http://www.souisha.com/jirei03/0309.html#08 |
| |
●前屈姿勢をなくす →http://www.souisha.com/jirei04/0408.html#02 |
| |
●プリント基板を万能バイスで保持する →http://www.souisha.com/jirei05/0501.html#14 |
| |
●オイルシールスプリング取付治具をつくる →http://www.souisha.com/jirei05/0505.html#03 |
| |
●設備の状態がパソコン画面で見えるようにする →http://www.souisha.com/jirei06/0605.html#02 |
| |
●ジャッキに車輪をつける →http://www.souisha.com/jirei07/0702.html#08 |
| |
●グリス塗布作業を自動化する →http://www.souisha.com/jirei07/0707.html#04 |
| |
●水泳指導員の勤務時間を変える →http://www.souisha.com/jirei09/0905.html#03 |
| |
●個人持ちファイルを係持ちにする →http://www.souisha.com/jirei10/1001.html#05 |
| |
●ファイルの管理を一本化する →http://www.souisha.com/jirei10/1001.html#06 |
| |
●会議室使用状況をカンバン化する →http://www.souisha.com/jirei10/1006.html#02 |
| |
●月例会議を統合する →http://www.souisha.com/jirei10/1006.html#03 |
| |
●情報伝達だけの会議を廃止する →http://www.souisha.com/jirei10/1006.html#04 |
| |
●納期管理が見えるようにする →http://www.souisha.com/jirei10/1007.html#01 |
| |
●筆耕業務をワープロ化する →http://www.souisha.com/jirei11/1101.html#02 |
| |
●総費用管理データの集計を自動化する →http://www.souisha.com/jirei11/1102.html#08 |
| |
●監視マニュアルのインデックスをつくる →http://www.souisha.com/jirei11/1103.html#03 |
| |
●教育管理情報をデータベース化する →http://www.souisha.com/jirei11/1103.html#10 |
| |
●方針策定作業を電子メール化する →http://www.souisha.com/jire11/1104.html#03 |
| トヨタ自動車元町工場 |
●保護メガネを取らないとスイッチが入らないようにする →http://www.souisha.com/jirei02/0209.html#05 |
| トヨタ自動車本社工場 |
●所定寸法まで削ったら自動的に止まるようにする →http://www.souisha.com/jirei03/0304.html#04 |
| トヨタ自動車工業 |
●刃先にカバーをとりつける →http://www.souisha.com/jirei02/0202.html#01 |
| |
●プレスの位置ズレを防止する →http://www.souisha.com/jirei03/0304.html#03 |
| |
●組付作業の順番を入れ替える →http://www.souisha.com/jirei04/0406.html#05 |
| |
●点検給油の最短コースを決める →http://www.souisha.com/jirei04/0406.html#06 |
|
●部品箱を身に着ける →http://www.souisha.com/jirei04/0407.html#04 |
| |
●マジックペンのキャップを固定する →http://www.souisha.com/jirei05/0501.html#01 |
| |
●調整工具を組み合わせる →http://www.souisha.com/jirei05/0505.html#08 |
| |
●ワークの反転を防止する →http://www.souisha.com/jirei06/0602.html#01 |
| |
●ライン故障が保全室でわかるようにする →http://www.souisha.com/jirei06/0605.html#01 |
| |
●ワーク搬送を無動力化する →http://www.souisha.com/jirei07/0701.html#04 |
| |
●ワークを立たせる →http://www.souisha.com/jirei07/0701.html#09 |
| |
●グリス専用台車をつくる →http://www.souisha.com/jirei07/0702.html#07 |
| |
●ドリルの加工比率を変えて刃具の破損を減らす →http://www.souisha.com/jirei08/0802.html#02 |
| |
●ノズルの距離を縮めてエアブロー効果を高める →http://www.souisha.com/jirei08/0805.html#02 |
| |
●プレスの抜きしろを活用する →http://www.souisha.com/jirei08/0807.html#04 |
| |
●使い捨て刃具を繰り返し使う →http://www.souisha.com/jirei08/0807.html#05 |
| |
●砥石の破片をすべり止めに利用する →http://www.souisha.com/jirei08/0807.html#07 |
| |
●空車で走る距離をなくす →http://www.souisha.com/jirei09/0902.html#10 |
| トヨタ車体 |
●ワークを押し上げて取り出す →http://www.souisha.com/jirei07/0704.html#01 |
| |
●充填剤塗布作業を自動化する →http://www.souisha.com/jirei07/0707.html#03 |
| トヨタ生活協同組合 |
●ジャッキ棒に色を塗る →http://www.souisha.com/jirei02/0201.html#02 |
| |
●現品の順に合わせて台帳をつくる →http://www.souisha.com/jirei03/0303.html#03 |
| |
●包装台の向きを変える →http://www.souisha.com/jirei04/0406.html#01 |
| |
●豆腐を一度にスライスする →http://www.souisha.com/jirei04/0409.html#03 |
| |
●冷凍食品を休日に冷凍庫に移す →http://www.souisha.com/jirei08/0803.html#04 |
| |
●冷凍ショーケースに外気遮断カバーをつける →http://www.souisha.com/jirei08/0804.html#04 |
| |
●最後のお茶袋にメモカードをつける →http://www.souisha.com/jirei09/0903.html#01 |
| トヨタ輸送 |
No.051 従業員満足向上により成功した起死回生の社内改革 |
| 豊田市役所 |
●蛇口をコックに替える →http://www.souisha.com/jirei04/0404.html#11 |
| |
●帳合作業のムダな歩行をなくす →http://www.souisha.com/jirei04/0406.html#03 |
| |
●電話応対と来客応対を1人でする →http://www.souisha.com/jirei09/0905.html#04 |
| 【な】 |
▲このページトップへ |
| 内外電機製作所 |
●屋根の勾配を正確に測る →http://www.souisha.com/jirei03/0307.html#02 |
| |
●アールの中心を一発で求める →http://www.souisha.com/jirei03/0307.html#11 |
| |
●ONとOFFの銘板をひとつにまとめる →http://www.souisha.com/jirei04/0409.html#01 |
| 内外電機製作所岐阜工場 |
●種類の異なる金型をまとめる →http://www.souisha.com/jirei06/0603.html#09 |
| 中内功記念館 |
→ダイエー |
| 長瀬産業 |
●事務所内配置図を表示する →http://www.souisha.com/jirei01/0104.html#06 |
| |
●フロッピーを色分けしてタイトルをつける →http://www.souisha.com/jirei01/0104.html#09 |
| |
●社内百科を電子ライブラリーに登録する →http://www.souisha.com/jirei11/1105.html#06 |
| 長田病院 |
No.204 「人々がふるさとでしあわせに生きるまち」をめざす病院 |
| 中野鉄工所 |
No.008 自転車パンクの原因を取り除く |
| 中村ブレイス |
No.217 患者を支え、過疎の町の復興に力を尽くす会社 |
| 名古屋鉄道 |
●電燈のスイッチを紐式に替える →http://www.souisha.com/jirei08/0803.html#02
|
| |
●白熱灯を省エネ電球に替える →http://www.souisha.com/jirei08/0803.html#03 |
| |
●電車の社内温度を管理する →http://www.souisha.com/jirei08/0803.html#07 |
| |
●暖かい空気を扇風機で循環させる →http://www.souisha.com/jirei08/0804.html#09 |
| |
●ホースの先端に止水バルブを取り付ける →http://www.souisha.com/jirei08/0806.html#01 |
| |
●トイレの洗浄水を節水する →http://www.souisha.com/jirei08/0806.html#02 |
| |
●風呂桶に水位線を描き入れる →http://www.souisha.com/jirei08/0806.html#03 |
| |
●蛇口をネジ式からプッシュ式に替える →http://www.souisha.com/jirei08/0806.html#04 |
| |
●古封筒・古紙のリサイクルコーナーをつくる →http://www.souisha.com/jirei08/0809.html#01 |
| 灘神戸生活協同組合 |
→ コープこうべ |
| 鍋屋バイテック |
No.044 加工機内製化で多品種微量生産をつくる |
| 成田デンタル |
No.060 歯科医療業界に流通革命を |
| ナンバーアイ |
●釣りサイトを立ち上げる →http://www.souisha.com/jirei11/1107.html#07 |
| 【に】 |
▲このページトップへ |
| 西精工 |
No.155 経営理念が人をつくり、会社をつくる |
| 日亜物産 |
No.086 植物工場によるレタス栽培の提案 |
| ニチイ |
●台車に注意を促すPOPを貼る →http://www.souisha.com/jirei02/0201.html#03 |
| |
●筒にかぶせたネットに果物を詰める →http://www.souisha.com/jirei04/0402.html#04 |
| ニチリョク |
●葬儀手順と費用見積もりをネットで見られるようにする →http://www.souisha.com/jirei11/1107.html#04 |
| 日産車体京都工場 |
●組付台を回転式にする →http://www.souisha.com/jirei04/0408.html#06 |
| |
●シューターの回転を防止する →http://www.souisha.com/jirei06/0602.html#11 |
| 日清食品 |
No.240 食の根源を見つめインスタントラーメンを発明した男 |
| 日新製鋼呉製鉄所 |
●バケツの水飛散を防止する →http://www.souisha.com/jirei01/0106.html#04 |
| |
●ハシゴの角度が見えるようにする →http://www.souisha.com/jirei02/0201.html#07 |
| |
●ペンチに飛散防止スポンジを取り付ける →http://www.souisha.com/jirei02/0202.html#03 |
| |
●吊り荷の重なりを防止する →http://www.souisha.com/jirei02/0203.html#02 |
| |
●積み上げた鋼塊にゴム磁石で整理番号を貼り付ける →http://www.souisha.com/jirei02/0204.html#02 |
| |
●安全を呼びかける人形 →http://www.souisha.com/jirei02/0211.html#04 |
| |
●まっすぐに穴をあける →http://www.souisha.com/jirei03/0305.html#04 |
| |
●曲面の長さを測る →http://www.souisha.com/jirei03/0307.html#07 |
| |
●時計皿とビーカーの間に隙間をつくる →http://www.souisha.com/jirei04/0404.html#08 |
| |
●石英管に溶鋼を吸い込む →http://www.souisha.com/jirei04/0409.html#15 |
| |
●脱索防止器に磁石をとりつける →http://www.souisha.com/jirei05/0501.html#08 |
| |
●マジックペンのキャップを固定する →http://www.souisha.com/jirei05/0501.html#01 |
| |
●溶鋼鍋の底に鉄球を入れる →http://www.souisha.com/jirei06/0603.html#05 |
| |
●濾過洗浄作業を自動化する →http://www.souisha.com/jirei07/0707.html#07 |
| |
●スラグの水洗い篩分け作業を自動化する →http://www.souisha.com/jirei07/0708.html#04 |
| |
●カーボンシューの寿命を伸ばす →http://www.souisha.com/jirei08/0802.html#01 |
| |
●あふれた水を元に戻す →http://www.souisha.com/jirei08/0806.html#04 |
| |
●円筒形粉塵捕集装置 →http://www.souisha.com/jirei08/0811.html#01 |
| 日新電機 |
●リレー製品検査を自動化する →http://www.souisha.com/jirei07/0709.html#06 |
| |
●省エネ努力が見えるようにする →http://www.souisha.com/jirei08/0803.html#12 |
| |
●検証報告書の検索をコンピュータ化する →http://www.souisha.com/jirei11/1103.html#04 |
| ニッタ |
No.248 新田長次郎翁事績探訪記・「日本にないものをわが手で」つくりだした皮革業界の発明王 |
| 日本板ガラス舞鶴工場 |
●目盛りを拡大する →http://www.souisha.com/jirei03/0307.html#08 |
| |
●ラインに流したまま検査する →http://www.souisha.com/jirei06/0604.html#01 |
| 日本ウエストン |
No.164 ウエスレンタルと障害者雇用で新しい価値創造をめざす |
| 日本碍子 |
●豆電球をつかみやすくする →http://www.souisha.com/jirei04/0401.html#05 |
| 日本ガイシ |
●プログラムの進行が見えるようにする →http://www.souisha.com/jirei06/0601.html#14 |
| |
●ワークのぶつかりを防止する →http://www.souisha.com/jirei06/0602.html#02 |
| |
●埃払い作業を自動化する →http://www.souisha.com/jirei07/0707.html#08 |
| |
●梱包・物流費見積りを自動化する →http://www.souisha.com/jirei11/1102.html#05 |
| 日本鋼管工事大阪事業所 |
●ガス管の斜め切断を自動化する →http://www.souisha.com/jirei07/0710.html#07 |
| 日本航空 |
●熱いおしぼりをはさみでつかむ →http://www.souisha.com/jirei02/0202.html#05 |
| 日本国土開発 |
●コンクリートを鉄筋から抜き取る →http://www.souisha.com/jirei04/0412.html#08 |
| |
●シェルの張出部で土を落とす →http://www.souisha.com/jirei05/0505.html#06 |
| 日本自動変速機 |
●押上機上刃の落下を防止する →http://www.souisha.com/jirei02/0203.html#08 |
| 日本自動変速機沼津工場 |
●レバーをバネで上げる →http://www.souisha.com/jirei07/0703.html#07 |
| 日本出版販売 |
●注文スリップの発注日を色で区分する →http://www.souisha.com/jirei03/0302.html#12 |
| 日本生命 |
●課内文書保管マップをつくる →http://www.souisha.com/jirei01/0104.html#10 |
| 日本ゼオン川崎工場 |
●フィルターが覗き窓から見えるようにする →http://www.souisha.com/jirei06/0601.html#02 |
| 日本全薬工業 |
No.193 動物が人間にもたらす恵みをゆたかにする会社 |
| |
●獣医師の勉強会を組織化 →http://www.souisha.com/jirei14/1402.html#04 |
| 日本電気 |
●電子メールのマナーを決める →http://www.souisha.com/jire11/1104.html#04 |
| 日本電気三田工場 |
●紙厚ごとコピー速度ごとの印字見本を表示する →http://www.souisha.com/jirei01/0105.html#04 |
| |
●溶接機に操作カンバンをとりつける →http://www.souisha.com/jirei01/0105.html#08 |
| |
●不良の状態を荷札に書く →http://www.souisha.com/jirei03/0309.html#02 |
| |
●不良品を工程別に並べる →http://www.souisha.com/jirei03/0309.html#03 |
| 日本電池アルカリ工場 |
●作業心得をカンバンにする →http://www.souisha.com/jirei01/0105.html#03 |
| 日本電池電気車電池工場 |
●仕事の流れが一目でわかるようにする →http://www.souisha.com/jirei01/0105.html#07 |
| |
●蓄電池に浮彫をつける →http://www.souisha.com/jirei03/0302.html#19 |
| 日本電熱 |
●マジックペンのキャップを固定する →http://www.souisha.com/jirei05/0501.html#01 |
| 日本ノーベル |
●主婦を在宅で勤務させる →http://www.souisha.com/jirei09/0905.html#05 |
| 日本発条厚木工場 |
●ボルト・ナット棚を色分けする →http://www.souisha.com/jirei01/0104.html#03 |
| |
●高所切粉捨場にフォークリフトのまま捨てられるようにする →http://www.souisha.com/jirei02/0204.html#04 |
| |
●切削油を回収する →http://www.souisha.com/jirei08/0807.html#03 |
| 日本飛行機 |
●ゴムシートを巻き取る →http://www.souisha.com/jirei07/0702.html#06 |
| 日本理化学工業 |
No.188 みんなの働く幸せを追求する会社 |
| 二六製作所 |
No.160 子供たちからも支持される磁石専門商社 |
| 【ぬ】 |
▲このページトップへ |
| |
|
| 【ね】 |
▲このページトップへ |
| ねぎしフードサービス |
No.124 「牛たん、とろろ、麦めし」で100年企業をめざす |
| ネッツトヨタ南国 |
No.004 プロジェクト活動を通じて顧客満足度を向上させる会社 |
| 【の】 |
▲このページトップへ |
| 農業総合研究所 |
No.198 農業をビジネスに変えた会社 |
| 野口石油 |
No.227 非行少年少女の就労を支援するガソリンスタンド |
| 【は】 |
▲このページトップへ |
| ハードロック工業 |
No.132 緩まないナットが世界から認められるまでの長い道のり |
| ハーマン |
●パッキンを自動ブラシで拭く →http://www.souisha.com/jirei07/0707.html#06 |
| |
●Oリングの取り出しを機械化する →http://www.souisha.com/jirei07/0710.html#01 |
| |
●防水シートを段ボールケースに入れる →http://www.souisha.com/jirei09/0902.html#03 |
| バグジー |
→ 九州壹組 |
| 白竜湖カントリークラブ |
●タオルを1枚だけつかみやすくする →http://www.souisha.com/jirei04/0401.html#01 |
| |
●小さくなった石鹸を再利用する →http://www.souisha.com/jirei08/0807.html#08 |
| 初田製作所 |
●球形の消火器を固定する →http://www.souisha.com/jirei01/0206.html#06 |
| |
●消火器の専用台車をつくる →http://www.souisha.com/jirei07/0702.html#09 |
| パナソニックミュージアム |
No.235 繁栄・幸福・平和に向けて人と企業のあり方を探求し続けた企業家 |
| 浜野製作所 |
No.028 短納期で負けない体制つくる |
| ハローデイ |
No.152 働きたい会社日本一を目標にするスーパーマーケット |
| 阪急阪神東宝グループ |
No.229 私鉄経営のモデルをつくった阪急阪神東宝グループの創始者 |
| 万協製薬 |
No.103 状況がリーダーシップを促しイノヴェーションを起こす |
| 【ひ】 |
▲このページトップへ |
| ピアズ |
No.192 携帯ショップを支援する会社 |
| 飛行神社 |
No.195 空飛ぶ夢に生涯をかけた人がつくった神社 |
| 美交工業 |
No.170 障害者とホームレスの雇用の向こうに見えてきた新しい世界 |
| 日立金属安来工場 |
●工場食をパソコンでとりまとめる →http://www.souisha.com/jirei11/1102.html#04 |
| |
●修理費の予算と実績をパソコンで管理する →http://www.souisha.com/jirei11/1102.html#07 |
| |
●勤労統計管理をコンピュータ化する →http://www.souisha.com/jirei11/1102.html#10 |
| 日立鉱山 |
No266 日立鉱山と日立製作所の創業者、久坂房之助翁の事績を訪ねて |
| 日立製作所横浜工場 |
●ヘルメットの置き場所を決める →http://www.souisha.com/jirei01/0102.html#01 |
| |
●工具の置き場所をはめこみ型で示す →http://www.souisha.com/jirei01/0102.html#03 |
| |
●検査済み吊り具にテープを巻く →http://www.souisha.com/jirei03/0302.html#03 |
| 日立造船 |
●足場を折りたたみ式にする →http://www.souisha.com/jirei05/0504.html#12 |
| |
●狭い場所の溶接作業を自動化する →http://www.souisha.com/jirei07/0710.html#02 |
| 日立造船桜島工場 |
●ドリルの刃を消磁する →http://www.souisha.com/jirei03/0305.html#03 |
| |
●同心度を測定する →http://www.souisha.com/jirei03/0307.html#01 |
| 日立造船広島造船所 |
●切断機にカバーをつける →http://www.souisha.com/jirei02/0202.html#05 |
| |
●ワイヤーを保護する →http://www.souisha.com/jirei02/0203.html#05 |
| |
●両手を使ったときだけ動くようにする →http://www.souisha.com/jirei02/0209.html#03 |
| 日立ソフトフェアエンジニアリング |
No.082 ワークライフバランスの確立 |
| 人とホスピタリティ研究所 |
No.231 元リッツカートンホテル日本支社長が語るお客様を感動させる方法 |
| ビューティフルライフ |
No.183 福祉理美容の未来を開く会社 |
| ヒューマンハーバー |
No.196 出所者に仕事と住まいと教育を提供する会社 |
| 広沢自動車学校 |
No.175 「母校」と呼ばれる自動車学校 |
| 広島市シルバー人材センター |
●交通安全教室を開く →http://www.souisha.com/jirei02/0211.html#16 |
| びわこホーム |
No.163 歩合給を廃止、日本一の家づくりにみんなの力を結集する |
| 琵琶湖ホテル |
●ホテルサービスをチェックリストにする →http://www.souisha.com/jirei03/0301.html#05 |
| 【ふ】 |
▲このページトップへ |
| ファミリーイナダ |
No.199 マッサージチェアの文化を世界に広げる会社 |
| 福井キヤノン事務機 |
No.005 コピー機を60分以内に修理する |
| 福井県済生会病院 |
No.145 患者さんの立場で考える |
| 福井県民生協 |
No.070 生協の時代が来る |
| 福井松下電器 |
●ポリエチレンの緩衝材を廃止する →http://www.souisha.com/jirei08/0808.html#02 |
| 福祉の里 |
No.207 入浴サービスを天職と思い定め、福祉事業を築く |
| 富士オート |
●伝言メモ用紙をつくる →http://www.souisha.com/jirei03/0303.html#05 |
| フジカラーサービス |
●身分証明書の発行を廃止する →http://www.souisha.com/jirei10/1004.html#03 |
| 富士ゼロックス竹松事業所 |
●消し布とキャップをくっつける →http://www.souisha.com/jirei04/0407.html#01 |
| |
●測るものの近くにスケールを貼り付ける →http://www.souisha.com/jirei04/0407.html#05 |
| |
●ホワイトボードの曜日マグネットをつなぐ →http://www.souisha.com/jirei04/0409.html#10 |
| |
●廃却ノコを再利用する →http://www.souisha.com/jirei08/0807.html#06 |
| フジコーポレーション |
●定点撮影法で時系列的変化を確認する →http://www.souisha.com/jirei01/0108.html#02 |
| |
●プルタブを集めて5S意識を高める →http://www.souisha.com/jirei01/0108.html#05 |
| |
●砥石の回転中は赤ランプを点灯させる →http://www.souisha.com/jirei02/0201.html#11 |
| |
●モーターレグの異品混入を防止する →http://www.souisha.com/jirei03/0304.html#05 |
| |
●エアカプラーの接続ミスを防止する →http://www.souisha.com/jirei03/0304.html#06 |
| |
●鉄板をキズつけないように取り出す →http://www.souisha.com/jirei03/0306.html#01 |
| |
●連続紙をきれいにたたむ →http://www.souisha.com/jirei03/0306.html#02 |
| |
●ポカヨケのお花畑をつくる →http://www.souisha.com/jirei03/0309.html#05 |
| |
●ゼムクリップをとりだしやすくする →http://www.souisha.com/jirei04/0401.html#11 |
| |
●先入れ先出でペンを取り出す →http://www.souisha.com/jirei04/0401.html#13 |
| |
●機種切り替えをゴルフボールで知らせる →http://www.souisha.com/jirei04/0406.html#08 |
| |
●伝票を綴じ紐に通しやすくする →http://www.souisha.com/jirei05/0501.html#10 |
| |
●コンベアの位置決め調整作業を簡単にする →http://www.souisha.com/jirei05/0502.html#18 |
| |
●エア分配弁カードの着脱をワンタッチ化する →http://www.souisha.com/jirei05/0504.html#11 |
| |
●潤滑油の残量が浮きの位置でわかるようにする →http://www.souisha.com/jirei06/0601.html#04 |
| |
●バルブの開閉が一目でわかるようにする →http://www.souisha.com/jirei06/0601.html#05 |
| |
●エアの排出が見えるようにする →http://www.souisha.com/jirei06/0601.html#08 |
| |
●フィルターの交換時期が見えるようにする →http://www.souisha.com/jirei06/0601.html#09 |
| |
●ワイヤーの交換時期が見えるようにする →http://www.souisha.com/jirei06/0601.html#10 |
| |
●引き出しに重りをつける →http://www.souisha.com/jirei07/0701.html#06 |
| |
●鉄板押出装置の位置を自重で変化させる →http://www.souisha.com/jirei07/0701.html#12 |
| |
●ワークを一旦落として反転させる →http://www.souisha.com/jirei07/0701.html#14 |
| |
●ワークを自動的に反転する →http://www.souisha.com/jirei07/0705.html#01 |
| |
●ワークの転倒防止を自動的化する →http://www.souisha.com/jirei07/0705.html#04 |
| |
●筆記具を共有化する →http://www.souisha.com/jirei10/1003.html#02 |
| |
●ゴム印を共有化する →http://www.souisha.com/jirei10/1003.html#03 |
| |
●共有書類入れをつくる →http://www.souisha.com/jirei10/1003.html#07 |
| |
●各課への書類配布を廃止する →http://www.souisha.com/jirei10/1004.html#02 |
| 不二越工具製造所 |
●研削液の飛散を防止する →http://www.souisha.com/jirei08/0801.html#03 |
| 不二製油 |
●ガラス容器の蓋の回転を防止する →http://www.souisha.com/jirei02/0207.html#02 |
| |
●古い油と新しい油が混ざらないようにする →http://www.souisha.com/jirei03/0306.html#06 |
| |
●ワープロで切手使用枚数を計算する →http://www.souisha.com/jirei11/1102.html#01 |
| 富士通テン |
●コードの折りたたみを簡単にする →http://www.souisha.com/jirei05/0501.html#012 |
| |
●納品書督促状宛名を差込印刷する →http://www.souisha.com/jirei11/1101.html#06 |
| |
●会議室・応接室予約をシステム化する →http://www.souisha.com/jirei11/1105.html#01 |
| 富士電機吹上工場 |
●ドライバーの首にバネを取り付ける →http://www.souisha.com/jirei05/0505.html#05 |
| フタバ産業緑工場 |
●ワークの供給を自動化する →http://www.souisha.com/jirei07/0705.html#09 |
| |
●バラバラの形のマフラーを運びやすくする →http://www.souisha.com/jirei09/0902.html#06 |
| フュージョンミュージアム |
→島精機製作所 |
| 【へ】 |
▲このページトップへ |
| 平和堂 |
●1ページに1部門の予算を印字する →http://www.souisha.com/jirei01/0107.html#10 |
| |
●重要な数字から順に並べる →http://www.souisha.com/jirei03/0303.html#01 |
| |
●計算の順に数字を並べる →http://www.souisha.com/jirei03/0303.html#02 |
| |
●高さを計って数える →http://www.souisha.com/jirei04/0410.html#02 |
| |
●必要な1行だけFAXする →http://www.souisha.com/jirei10/1002.html#08 |
| 別子銅山記念館 |
No.224 日本最大級銅山の開拓と近代化を推進した人々 |
| ベルグアース |
No.118 野菜苗の計画生産で農業革命「をめざす |
| 【ほ】 |
▲このページトップへ |
| 穂積住宅 |
●不動産情報サイトをつくる →http://www.souisha.com/jirei11/1107.html#02 |
| 本田技研工業 |
→本田宗一郎ものづくり伝承館 |
| 本田宗一郎ものづくり伝承館 |
No.243 少年の純粋さで夢を追い続けた世界のホンダの創始者 |
| 【ま】 |
▲このページトップへ |
| マイファーム |
No.201 自産自消社会をめざす会社 |
| 益田地域医療センター医師会病院 |
No.131 QCサークルで医療サービス向上をめざす |
| 松下住設機器石油機事業部 |
●災害事例を周知する →http://www.souisha.com/jirei02/0211.html#02 |
| |
●無災害目標を立てる →http://www.souisha.com/jirei02/0211.html#03 |
| 松下電器 |
No.235 繁栄・幸福・平和に向けて人と企業のあり方を探求し続けた企業家 |
| 松下電器産業 |
●電車が通過するときだけネオンをつける →
http://www.souisha.com/jirei08/0803.html#06 |
| |
●受付案内業務をシステム化する →http://www.souisha.com/jirei11/1105.html#02 |
| 松下電器産業洗濯機事業部 |
●シールをはめ込んで押さえる →http://www.souisha.com/jirei04/0411.html#02 |
| |
●洗濯機のサイズに合わせてアタッチメントを交換する →http://www.souisha.com/jirei05/0502.html#08 |
| |
●洗濯機残水量チェックを自動化する →http://www.souisha.com/jirei07/0709.html#02 |
| |
●洗濯機梱包材量の廃棄性を向上させる →http://www.souisha.com/jirei08/0808.html#03 |
| 松下電器産業掃除機事業部 |
●掃除機のパイプ挿入を自動化する →http://www.souisha.com/jirei07/0710.html#04 |
松下電器産業テレビ事業部
宇都宮工場 |
●コンピュータで原動管理する →http://www.souisha.com/jirei08/0803.html#12 |
| 松下電器産業電化住設社 |
●ハンガー固着塗料剥離を機械化する →http://www.souisha.com/jirei07/0706.html#05 |
松下電器産業パナソニックAVC
ネットワーク社 |
●ゴマを使って半田をリサイクルする →http://www.souisha.com/jirei08/0802.html#06 |
| 松下電器産業ビデオ岡山工場 |
●工場からの排出物を分別る →http://www.souisha.com/jirei08/0809.html#04 |
| |
●洗浄廃液を無害化する →http://www.souisha.com/jirei08/0811.html#02 |
| |
●オイルと廃液の流出を防止する →http://www.souisha.com/jirei08/0811.html#04 |
| 松下冷機冷蔵庫事業部 |
●ワークが溶接熱で焼けないようにする →http://www.souisha.com/jirei03/0305.html#16 |
| |
●ハンダのひっかかりをよくする →http://www.souisha.com/jirei08/0801.html#04 |
| マツダ |
●面取り装置をオイルカーテンで覆う →http://www.souisha.com/jirei02/0201.html#10 |
| |
●ブレーキアッシーの組み付けミスを防止する →http://www.souisha.com/jirei03/0304.html#11 |
| |
●作業指示書を片手で差し込む →http://www.souisha.com/jirei04/0402.html#08 |
| |
●最適の高さで作業する →http://www.souisha.com/jirei04/0408.html#04 |
| |
●離型紙を吸い取る →http://www.souisha.com/jirei07/0706.html#02 |
| |
●作業指示書貼り付け作業を自動化する →http://www.souisha.com/jirei07/0706.html#03 |
| マルヤス工業岡崎工場 |
●プレスから溶接までを一貫加工化する →http://www.souisha.com/jirei06/0604.html#05 |
| |
●ワークを自動的に整列させる →http://www.souisha.com/jirei07/0705.html#10 |
| 【み】 |
▲このページトップへ |
| 三重県庁 |
No.158 幸福実感日本一をめざす改善改革活動 |
| ミサワホーム |
●手の動きを同じ方向にする →http://www.souisha.com/jirei04/0403.html#05 |
| みずほの村市場 |
No.087 文化としての農業復活にかける |
| ミスミ |
●周辺業務をアウトソーシングする →http://www.souisha.com/jirei09/0905.html#08 |
| 三井グループ |
→三井高利事績探訪記 |
| 三井造船玉野造船所 |
No.057 基本は標準通り、特別仕様部分だけ変える |
| 三ヶ日町農業協同組合 |
●混合栓取付寸法どりを治具化する →http://www.souisha.com/jirei05/0502.html#06 |
| |
●みかんならしを自動化する →http://www.souisha.com/jirei07/0705.html#08 |
| |
●不要な項目の打ち出しをやめる →http://www.souisha.com/jirei10/1001.html#12 |
| |
●農業者年金申請データをコンピュータ化する →http://www.souisha.com/jirei11/1103.html#02 |
| 三菱グループ |
No.242 地下浪人から身を起こし海運業界に君臨した三菱グループの創始者 |
| 三菱自動車工業京都製作所 |
●ワークの重さを自動的に選別する →http://www.souisha.com/jirei07/0708.html#03 |
| |
●休憩時間中の電気炉の通電を止める →http://www.souisha.com/jirei08/0803.html#09 |
| 三菱重工業 |
●品質表示の位以t置を揃える →http://www.souisha.com/jirei01/0103.html#05 |
| 三菱重工業工作機械事業部 |
No.063 モジュール化推進 |
| 三菱重工業下関造船所 |
●秤を地中に沈める →http://www.souisha.com/jirei07/0702.html#01 |
| 三菱重工業三原製作所 |
●丸物の転がりを防止する →http://www.souisha.com/jirei02/0207.html#03 |
| 三菱樹脂美祢工場 |
●点検メーターを見やすくする →http://www.souisha.com/jirei04/0408.html#05 |
| |
●オイルの残量が連結管で見えるようにする →http://www.souisha.com/jirei06/0601.html#01 |
| 三菱電機神戸製作所 |
●ネジ締め方式をはめあい方式にする →http://www.souisha.com/jirei05/0504.html#10 |
| 三菱電機三田製作所 |
●作業指示書を片手で差し込む →http://www.souisha.com/jirei04/0402.html#08 |
| |
●ウサギ追い法式で設備停止時間をゼロにする →http://www.souisha.com/jirei06/0604.html#04 |
| |
●使い終わった工具を自動的に後方へ下げる →http://www.souisha.com/jirei07/0701.html#13 |
| 三菱電機福山製作所 |
●プッシュディンとパネルを同時にとりつける→http://www.souisha.com/jirei04/0404.html#14 |
| |
●塗装面に箒の目をつける →http://www.souisha.com/jirei01/0206.html#03 |
| |
●吸湿性粘土を敷いて油のひろがりを防止する →http://www.souisha.com/jirei01/0206.html#04 |
| |
●ネジ部のヒゲ発生を防止する →http://www.souisha.com/jirei03/0305.html#15 |
| 三菱油化四日市事業所 |
●篩かけ作業を一度ですませる →http://www.souisha.com/jirei04/0409.html#08 |
| 三ツ星ベルト神戸工場 |
●刃物近くのマーキングを自動化する →http://www.souisha.com/jirei02/0208.html#02 |
| |
●ゴムシートの巻き込みを防止する →http://www.souisha.com/jirei06/0602.html#08 |
| 三ツ和 |
●食材に応じてマナイタを色分けする →http://www.souisha.com/jirei03/0302.html#02 |
| |
●データをフロッピーで渡す →http://www.souisha.com/jirei03/0306.html#08 |
| ミノルタカメラ堺工場 |
●砥石成形ドレッサー回転治具を改良する →http://www.souisha.com/jirei05/0503.html#04 |
| |
●フィルムの先端を引き出す →http://www.souisha.com/jirei05/0505.html#02 |
| ミヤコテック |
No.081 今日よりは明日、明日よりは明後日 |
| 宮田運輸 |
No.202 トラックにこどもの絵を描く運動を展開する会社 |
| 未来工業 |
No.007 開発意思決定を社員に任せる |
| 【む】 |
▲このページトップへ |
| 武蔵野 |
No.001 お客様第一主義を掲げる会社 |
| 【め】 |
▲このページトップへ |
| 明和グラビア |
●現金出金金種表をつくる →http://www.souisha.com/jirei01/0107.html#07 |
| |
●スリッター刃のインキ付着を防止する →http://www.souisha.com/jirei03/0305.html#06 |
| |
●祝儀袋にワープロで印字する →http://www.souisha.com/jirei11/1101.html#01 |
| |
●賃金改定資料をパソコンでつくる →http://www.souisha.com/jirei11/1102.html#02 |
| |
●自己申告内容をEXCELでまとめる →http://www.souisha.com/jirei11/1103.html#01 |
| 明和グラビア化学 |
●書類が倒れないようにする →http://www.souisha.com/jirei01/0103.html#07 |
| |
●レントゲンフィルムに同じ番号を印字する →http://www.souisha.com/jirei03/0302.html#07 |
| |
●カーボン分離作業を自動化する →http://www.souisha.com/jirei07/0706.html#04 |
| |
●ビニールロールの落下を防止する →http://www.souisha.com/jirei09/0902.html#08 |
| 明治乳業京都工場 |
●床面をドライ化する →http://www.souisha.com/jirei01/0106.html#10 |
| |
●予備品を二重ケース法式で管理する →http://www.souisha.com/jirei09/0903.html#04 |
| 【も】 |
▲このページトップへ |
| モーハウス |
No.174 子連れ出勤が女性の社会進出を促す |
| モリタ |
●人・物・金の運用を最適化する →http://www.souisha.com/jirei11/1106.html#04 |
| 森永製菓塚口工場 |
●チョコレートケースのフタの位置を変える →http://www.souisha.com/jirei04/0405.html#01 |
| |
●段ボールの大きさを利用して仕分ける →http://www.souisha.com/jirei07/0701.html#07 |
| モロゾフ |
●仕入れ先を絞ってロットを増やし単価を下げる →http://www.souisha.com/jirei09/0904.html#02 |
| |
●過去のデータ分析に基づいて価格交渉する →http://www.souisha.com/jirei09/0904.html#03 |
| |
●アウトプット帳票の配布先を減らす →http://www.souisha.com/jirei10/1001.html#07 |
| 【や】 |
▲このページトップへ |
| 矢崎グループ |
●外注先に不良の状態を伝える →http://www.souisha.com/jirei03/0309.html#04 |
| |
●原料をリフトで押し込む →http://www.souisha.com/jirei07/0704.html#05 |
| 矢崎部品御殿場製作所 |
●端子固着を一度ですませる →http://www.souisha.com/jirei04/0409.html#06 |
| 安田財閥 |
No.251 「銀行王」と呼ばれた安田財閥の創始者 |
養父市役所/
養父市シルバー人材センター |
No.191 地域をまるごと元気にする「笑いと健康お届け隊」 |
| 山岡製作所 |
No.150 ものづくりの厳しさを乗り切る人材育成 |
| ヤマハ |
●必要な部分だけピアノに布団を巻く →http://www.souisha.com/jirei04/0412.html#03 |
| |
●ドライバーにはずれ防止ガイドをつける →http://www.souisha.com/jirei05/0503.html#01 |
| |
●ヤニ取り棒にゴム円盤を取り付ける →http://www.souisha.com/jirei05/0505.html#04 |
| ヤンマーディーゼル |
●申込書を1枚にまとめる →http://www.souisha.com/jirei10/1001.html#02 |
ヤンマーディーゼル
精密機器事業部 |
●桶を蛇口の上に上げておく →http://www.souisha.com/jirei01/0106.html#05 |
| |
●最適の高さで作業する →http://www.souisha.com/jirei04/0408.html#04 |
| |
●ワークをコンベアで自動搬送する →http://www.souisha.com/jirei07/0705.html#05 |
| ヤンマーディーゼル大森工場 |
●ワークをコロコンですべらせる →http://www.souisha.com/jirei07/0701.html#03 |
| 【ゆ】 |
▲このページトップへ |
| ユーザックシステム |
No.135 個人プレイをチームプレイに変える5S活動 |
| ゆびとま |
●同窓会サイトを立ち上げる →http://www.souisha.com/jirei11/1107.html#08 |
| 【よ】 |
▲このページトップへ |
| 吉田オリジナル |
No.002 お客様と交流しながらバッグを販売する会社 |
| 吉寅商店 |
No.138 共同配送が成功した理由 |
| 吉村 |
No.186 日本茶のマーケティングを全社で展開する会社 |
| 吉寿屋 |
No.067 家族の絆を大事にする会社 |
| 横河エンジニアリングサービス |
●営業関連文書をどこからでも呼び出せるようにする →http://www.souisha.com/jirei11/1103.html#12 |
| 横河電機FA製造部 |
●ショートバーで渡り配線する →http://www.souisha.com/jirei04/0409.html#04 |
| 横浜ゴム三島工場 |
●身体が触れたら回転が止まるようにする →http://www.souisha.com/jirei02/0209.html#04 |
| |
●原料袋ごとに台車を色分けする →http://www.souisha.com/jirei03/0302.html#04 |
| |
●ストック場標識とキーカードを色別表示する →http://www.souisha.com/jirei03/0302.html#05 |
| |
●ゴム切断幅設定をカセット化する →http://www.souisha.com/jirei05/0502.html#11 |
| ヨリタ歯科医院クリニック |
No.075 予防中心の歯科医院経営 |
| 【ら】 |
▲このページトップへ |
| |
|
| 【り】 |
▲このページトップへ |
| リゲッタ |
No.234 800万足を売り上げた人気の靴が切り開いた世界 |
| リコー福井事業所 |
No.038 自分から空き缶を拾った人はポイ捨てしない |
| リコー沼津工場 |
●梱包してから運搬する →http://www.souisha.com/jirei03/0306.html#05 |
| リッツカールトンホテル |
No.231 元リッツカートンホテル日本支社長が語るお客様を感動させる方法 |
| 菱樹化工 |
●ゴム磁石でバネの飛散を防ぐ →http://www.souisha.com/jirei04/0401.html#10 |
| 【る】 |
▲このページトップへ |
| |
|
| 【れ】 |
▲このページトップへ |
| レンゴー八潮工場 |
No.168 全工場を結束させた新たな省エネ課題への挑戦 |
| 【ろ】 |
▲このページトップへ |
| ロッテ |
●カットシールテープを両面テープで貼り合わせる →http://www.souisha.com/jirei06/0603.html#01 |
| 【わ】 |
▲このページトップへ |
| ワイエスピー |
No.171 豆腐づくりに革命を起こした食品加工機械メーカー |
| 和歌山電鐵 |
No.084 廃線の危機から復活した貴志川線 |
| 渡辺精密工業 |
No.203 赤字から脱却、変化への対応力を再構築した会社 |
| ワンダイニング |
No.156 アルバイトを中心に強い組織をつくる |
| |
|
| → 人名索引トップへ |